高血圧の治療、何から始めればよいの?

高血圧の治療と一言にいっても何をすればよいのかわかりません。

糖尿病は糖質の制限をする事は知っていましたが高血圧は食事制限をする?くらいで
具体的な知識がありません。

手始めに本を読んでみました。
何となく簡単そうな、続けられそうな人気のある本にしました。

血圧が高いという事は、がん・脳卒中・心筋梗塞・脳血管疾患・心疾患、更に脳血管疾患に強く関連がある危険因子の動脈硬化症・糖尿病・高血圧症・脂質異常症など全ての生活習慣病に密接に関連しています。
動脈硬化対策をする事がリスクの回避につながります。

高血圧対策は簡単に言うと血管の老化を防ぎ健康な血管を取り戻すこと

やるべきことは大きく分けて3つです。
・食生活の見直し
・適度な運動
・血圧表をつける

やることがハッキリしています。
生活習慣を見直し身体の代謝をアップさせることができれば血圧を下げて正常に戻す事ができるのです。

・食事内容の見直し
1,塩分管理
2,肥満対策
3,食べるべき食品を知る
4,食べてはいけない食品を知る

・適度な運動
1,何のための運動なのか理解する
2,適正で簡単な運動を取り入れる

・生活習慣の改善
1,血圧表をつける
2,規則正しく十分な睡眠
3,ストレスの軽減
3,禁煙

※1日最低でも2回(朝夕など)血圧表をつけて体調管理をするリズムを作りましょう。

オムロン 上腕式血圧計

血圧計が無かったので直ぐに購入しました!

血圧表をつける事から始めなければといけません。
ネット上に無料の血圧表がたくさんあります。
簡単な物を紹介します。

<血圧表無料ダウンロード>

けんぽれん
https://www.kenporen.com/health-column/ketsuatsu-techo/images/health_note_1month_low.pdf

オムロン
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/note/index.html

マイクロソフト
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=10388

プリントアウトして自分で記入するタイプです。
他にスマホアプリで管理するタイプもあります。
お好みの物を探してください。

塩分計も買いました!

タニタ 塩分計 デジタル高精度防水SO-304 WH

高血圧治療でしなければいけない事は生活の改善ですね。

正しい状況を把握していなければ正しい選択ができません。
数値は正直に今の状態を教えてくれます。
自分の思い込みではなく毎日の数値から身体の調子を教えてもらう事ができます。

睡眠時無呼吸症候群は絶対に放置してはいけません!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Athena
兵庫県在中60代現役です。 ある日突然、忘れていた夫の高血圧が再発しました! 今後の生活プランは全て見直しになり突然の通院生活が始まりました。 そんな時自分自身も隠れていた病気が見つかってしまいました。 予定外の事態! まだ20年は元気でいられる予定でしたから落ち込んではいられません。 それでも諦めないで、持病があっても100歳まで元気で過ごすことができないかとあれやこれやと奮闘しています。 長くなりそうな闘病生活を少しでも快適に便利に改善していくためのブログの始まりです。 病気がみつかってがっかりしている人が もう一度やる気になれますよう役立つ情報を発信していければと思います ・持病があっても絶対に100歳になってみたい人 ・大切なご家族に100歳まで元気でいてほしい人 一緒に考えて賢い選択ができれば嬉しいです!